【日能研】 小4 9/6 全国公開模試 結果


どうも、sukoです。学園祭のため後日受験した小4後期公開模試一発目!

結果を報告します。

【国語】

  • 偏差値:48.4
  • 平均点:78.8

漢字ーーー!!😭
確かに小4には難しいのかもしれないけれど、これからもっと難しくなるんだから「習った漢字くらいは書けるようになって!」と心の叫び。
ただ、同じように書けていない子も結構いた模様。

語彙問題では、
「もどかしい・にわかに・あどけない・いかめしい」…撃沈。
しかも「あどけない」を「あっけない」と書く珍解答つき(笑)。正答率自体は低いので、ここは仕方ないか。

それよりも問題は、みんなができている「指示語などの選択問題」を3問落としたこと。ここは要改善!


【算数】

  • 偏差値:49.9
  • 平均点:76.1

またもや計算ミスで2問落とす…。
これだけで10点も吹き飛ぶのは痛すぎる💦

百分率はまだ仕方ないとしても、簡単なグラフの読み取りまでできていないのは「えっ?」と首をかしげる母。

とはいえ救いもあって、正答率6%という激ムズ問題を1問正解!✨
最後の大問の1問目は、嫌いじゃなさそうなのに無回答。おそらく時間切れ。惜しい!


【社会】

  • 偏差値:49.5
  • 平均点:60.0

「信濃川」「利根川」「神奈川県」…漢字が書けず×。これだけで7点落とすのはもったいない!

さらに「宇都宮市」「防災の日」「淡路島の形」「ボランティア」も不正解。
最後の方は決して難しくない問題なので、時間切れだったのかも。


【理科】

  • 偏差値:62.7
  • 平均点:58.8

今回の救いは理科👏

「水蒸気が水滴になる」問題で迷った様子。
(ちなみに恥ずかしながら親の私も“湯気=液体”と確認!一緒に勉強になった瞬間でした。)

あとは「元のメモリを足すのを忘れた」「表を読み間違えた」で失点。
その2問がなければ+8点。理解はしていそうなので惜しかった!


まとめ

  • 国語 → 語彙と選択問題の精度アップ
  • 算数 → 計算ミス撲滅!
  • 社会 → 基本の漢字を固める
  • 理科 → 読み違い防止で安定

全体的に惜しいミスが多くて「あと一歩!」という結果でした。
理科で偏差値60超えはさすが、おばあちゃまが理科の先生だけある✨

しかし、5年のMクラスは厳しい現状です…。


次回に向けて

課題はずばり、
「漢字・計算・ケアレスミス!」

  • 漢字:宿題、「漢字と計算」で毎日少しずつ、短時間で継続。
  • 計算:「漢字と計算」の他にたぶお式プリントをやる!…なかなかやってくれないけど( ノД`)シクシク…
  • ケアレスミス!
    • 問題文に線を引く(単位・条件・数字など)。
    • 最後に「答えの見直し」ではなく「問題文と答えが合っているか」をチェック。
    • 余裕があれば「逆算」や「見積もり」で軽く確認。

コメント

タイトルとURLをコピーしました